リレーの部について2

実行委員会です。

今日はリレーの部について、具体的な説明をしたいと思います。

3人1組でエントリーしていただき、1人1種目ずつ競技をするのがリレーの部です。
個人の部も含め、出場選手はアンクルバンドという計測チップを足首に巻いてスタートをするのですが、リレーの部はこのアンクルバンドがバトンの代わりになります。

①スイム担当選手
当日朝の受付Bにて貸与されるアンクルバンドを装着し、6:30までに入水チェックします。
入水チェックとはウォーミングアップを終えてスイム終了計測地点(波打ち際)を通過してスタートエリアに入ることをいいます。
決められたウェーブからスタートし、スイム競技(3周)を終えたらスイム終了計測地点を通過し、砂浜から出て第1トランジションエリア(ふたみシーサイド公園松山側駐車場)に入ります。
第1トランジションエリアの出口付近にリレーゾーンがあり、バイク担当選手が待機していますので、リレーゾーンの中でアンクルバンドを外し次選手へ渡します。

②バイク担当選手
バイク選手は、リレーゾーン内にてランニングシューズを着用して待機します。アンクルバンドを受け取ったバイク選手は足首にしっかりと装着後、ふたみ大会独特のミニラン区間を走ってスタートします。
ふたみシーサイド公園から地下通路を通り、バイクトランジションまでの約500mを走ります。
バイクトランジションには、予めセッティングしてあるバイクとヘルメットやバイクシューズなどの装備がありますので、バイク装備に変更し、バイクスタートします。
6周回のバイクコースを終えた後は、バイクトランジションにバイクをかけた後に、バイクトランジションエリア出口付近のリレーゾーンに向かい、ラン選手にアンクルバンドを渡します。

③ラン担当選手
ラン選手はリレーゾーン内にてランニングシューズ着用で待機します。アンクルバンドを受け取ったラン選手は足首にしっかりと装着後、ラン競技をスタートします。
2周回のランコースを終えた後は、ふたみシーサイド公園内のフィニッシュ地点に向かいます。
フィニッシュの少し前に「ゴール同伴者待機エリア」がありますので、スイム選手とバイク選手はここで待機します(3人でのゴールを推奨しますが必須ではありません)。最後は3人揃って感動のフィニッシュテープを切っていただきます。

リレーの部での上位表彰もありますので、上位を狙えそうなチームの方はそちらの楽しみもあります。

ぜひ、ふたみのいちばん熱い夏を仲間と共に楽しんでください。

たくさんのエントリーお待ちしております

20250406

※インスタグラムはじめました
フォローよろしくお願いします!
https://www.instagram.com/iyotriathlon_futami/

★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
「伊予市トライアスロン大会inふたみ」
オフィシャルHP http://www.iyo-triathlon-futami.com/
Facebook http://www.facebook.com/triathlonfutami
Instagram https://www.instagram.com/iyotriathlon_futami/

コメントを残す

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>